「G-Code」日記(第33週)
(1999-03-07〜1999-03-13)
久々に常磐線に乗って来た。行きも帰りも睡眠補給。
「常・磐・線・乗・来・帰・睡・補・給」(207+9)
仕事が片付いて時間ができた。朝からあちこち巡回した後、「波乗野郎」のバージョンアップに気付く(ここに最初に来ておけばよかった)。新しいのを使って、もう一度巡回。
「付・巡・波・野・郎」(207+9+5)
近所のソフト屋で「WXG Ver.4」をやっと手に入れて、さっそくインストール。手書き認識を試していたら、学校から帰った息子に見つかってしまった。絵を描いたら漢字が出ると言って面白がっている。
「近・所・屋・認・識・学・校・息・絵・描・白」(207+9+5+11)
調子に乗ってあれこれ入れていたらハードディスクが一杯になってきた。使わなくなったデータをMOに追い出す。直接コピーできればいいが、FDで中継してるものだから時間がかかって仕方がない。
「杯・追・継」(207+9+5+11+3)
今日はWXGの辞書ブリーダで遊ぶ。漢直のページを食わせたところ、「漢直」という造語の読みが分からず(分からなくて当然だけど)、かんあ、かんじか、かんじき、かんすぐ、かんすぐる、かんすなお、かんすなを、かんたかし、かんただ、かんただし、かんなお、かんなおし、かんなおるという漢さん一家がぞろぞろ出てきて大爆笑(もちろん「かんちょく」という正しい読みも登録されている)。
ラスト近くに「ローマ字定義(ろーまじさだよし)」という日系二世らしき人物も登場するが、なぜかこれは人名でなくサ変名詞。こいつはあやしい。続きが読みたくなってきたぞ。(笑)
「辞・遊・食・造・語・家・爆・世・登・場・詞」(207+9+5+11+3+11)
[ 日記の目次
| 前の週
| 次の週
| G-Code (目次)
| トップページ
]