(1996-05-17)
こんなキーボードはいかがでしょうか?
これは、以前、ニフティーサーブの「NICOLA・キーボードフォーラム(FKBOARD)」に書いたキーボードの配置図に修正を加えたものです。
元は、親指シフトの仮名配列(NICOLA)を狭い面積に詰め込むためのアイディアだったのですが、英語キーボードとしても通用するのではないかと思い、図の中から日本語を消してみました。
(質問)
下図のような物理配置のキーボードがあったとします。さて、あなたはそれぞれのキーをどの指で打ちますか?(指使いを想像して答えて下さい)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | |F1 |F2 |F3 |F4 |F5 |F6 |F7 |F8 |F9 |F10 |F11 |F12 | | | | | | | | | | | | | | | | | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ |+ |! |@ |# |$ |% | Esc |^ |& |* |( |) |_ | |= |1 |2 |3 |4 |5 | |6 |7 |8 |9 |0 |- | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ |Tab | | | | | | Ctrl | | | | | || | | |Q |W |E |R |T | |Y |U |I |O |P |\ | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ |~ | | | | | | Shift | | | | |: |" | |` |A |S |D |F |G | |H |J |K |L |; |' | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ |{ | | | | | | Alt | | |< |> |? |} | |[ |Z |X |C |V |B | |N |M |, |. |/ |] | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | | | |Page| | Back | Space | | Up | | | | | | | |Up | | Space | | | | | | | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+ |Caps| |Home|Page|End | Delete | Enter | <- |Down| -> | |Ins | |Lock| | |Down| | | | | | | | | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+ * 固定ピッチフォントでも表示が崩れる場合は、サイズを変更してみて下さい。
(例1)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 / 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 / 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 / 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 | 左 / 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | | | | 左 | | 左 | 右 | | 右 | | | | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+ | 左 | | 左 | 左 | 左 | 左 | 右 | 右 | 右 | 右 | | 右 | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+
この場合、何指で打つかは特に気にしないわけです。両手を使っても左右の使い分けで悩むことはないでしょう。
また、「Ctrl」や「Shift」などを使うパターンでも、人差し指だけで楽に打てるので、初心者でも戸惑うことは少ないと思います。
(例2)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | | 小 | 薬 | 中 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 人 | 中 | 薬 | 小 | | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | 小 | 小 | 薬 | 中 | 人 | 人 | 人 人 | 人 | 人 | 中 | 薬 | 小 | 小 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 小 | 小 | 薬 | 中 | 人 | 人 | 人 人 | 人 | 人 | 中 | 薬 | 小 | 小 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 小 | 小 | 薬 | 中 | 人 | 人 | 人 人 | 人 | 人 | 中 | 薬 | 小 | 小 | +----+----+----+----+----+----+---------+----+----+----+----+----+----+ | 小 | 小 | 薬 | 中 | 人 | 人 | 人 人 | 人 | 人 | 中 | 薬 | 小 | 小 | +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ | | | | 中 | | 親 | 親 | | 中 | | | | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+ | 小 | | 薬 | 中 | 人 | 親 | 親 | 人 | 中 | 薬 | | 小 | +----+----+----+----+----+---------+---------+----+----+----+----+----+
左右の別は省略しました。中指で打つキーが上から下まで一直線に並んでいるところに注目してください。中指を軸にして手を上下にスライドさせることにより、最下段のカーソルキーなどもブラインドで確実に操作できる筈です。
コメントする