更新情報
(2016-07-03)
2016-07-03 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2015-05-14 bookmark
- 更新:
- 「漢字直接入力」
2015-05-13 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2011-09-12 bookmark
- 更新:
2011-05-08 bookmark
- 更新:
- 「漢字直接入力」
2011-05-01 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2010-02-09 bookmark
2009-11-29 bookmark
- 移動:
- 「G-Code」にっき(目次)とG-Code (ダウンロード)のページをwikiに、日記の本文を錬金術師の実験室内に移動しました。
2009-11-28 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2009-11-22 bookmark
- 移動:
- ホームディレクトリの主要なファイルをユーザーディレクトリに移動して、「m(as)m's home position」(wiki)と「錬金術師の実験室」(blog)に振り分けました。
2009-10-31 bookmark
- 移転:
- 掲示板をブログに移転しました。
2008-05-20 bookmark
- 移転
- 掲示板を移転しました。
2007-11-13 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2007-10-14 bookmark
- 新規:
- 「Picasso」のページを開きました
2007-10-07 bookmark
- 移転:
- 全ページのアドレスが変わりました
2007-07-21 bookmark
- 更新:
- 「リンク集」
2007-04-03 bookmark
- 更新:
- 「漢字直接入力」
- 「TUT-Codeの紹介」
- 「メールの宛先」
- 「リンク集」
- 「プロフィール」
2003-06-19 bookmark
- 「リンク集」のページを更新しました。
2002-11-10 bookmark
- 「漢ナビ」Ver.1.20をアップしました。
2001-04-15 bookmark
- AZIKの開発者・ベムさんのサイトで「いろんな日本語入力体験コーナー」が公開されています。もちろんG-Codeも入ってます(Dvorak配列版もあります)。
- 4月中旬発売予定のVJE-Deltaの体験版が公開されています。
2000-12-30 bookmark
- 来春発売予定の「VJE-Delta 4.0」で漢直可能なことを確認しました。
- VJE用G-Codeのデータを公開しました。
2000-08-07<BR> bookmark
- 「キーボード?」のページを書き変えました。
2000-04-03 bookmark
- 「ワープロ論争への提言」を公開しました。
2000-02-09 bookmark
- TUT-codeのローマ字辞書に欠落がありました。
御面倒でも、修正版をダウンロードして御利用ください。
2000-02-06 bookmark
- エー・アイ・ソフトのWXG (for Windows) のローマ字辞書が拡張されました。
Ver.4.03にアップデートすると、TUT-codeのフルセットが使えるようになります。
2000-01-10 bookmark
- 「漢ナビ」の修正版をアップしました。
1999-12-29 bookmark
- 「タイピングと入力方式」のページをオープンしました。
1999-12-03 bookmark
- ベクターソフトニュースに「風」の記事が掲載されています。
1999-11-30 bookmark
1999-10-31 bookmark
1999-07-28 bookmark
- 以下の漢直関連ページがオープンしています。
1999-05-17 bookmark
- 普通のIME(ATOK12やMS-IME98など)で、漢直と仮名漢を併用する方法が分かりました。
これでもう、漢直のためにローマ字定義を変更したり入力モードを切り換えたりする必要がなくなります。
「漢ナビ」?の次のバージョンに組み込む予定です。ご期待ください。
1999-04-29 bookmark
- 「Wnn」用「G-Code」を作りました。
1999-04-28 bookmark
- 先週発売された「Wnn98」で漢直可能なことを確認しました。
近日中にG-Codeの設定データを公開します。
1999-03-31 bookmark
- 増田忠士さんのホームページ、「増田式キーボード学習法」がオープンしています。
1999-03-22 bookmark
- 徳岡さんの「漢索板」という漢直入力法検索ソフトが公開されています。
このソフトは、何文字でもまとめて検索できるという強力なものです。(「漢ナビ」あやうし?)
1999-03-14 bookmark
- 「ATOK12」または「MS-IME98」を使って、G-Codeによる入力ができるようになりました。
ただし、平仮名のみのサブセット版です。
詳しくは、「ATOK12」用「G-Code」?と「MS-IME98」用「G-Code」?をご覧ください。
1999-02-13 bookmark
- 「WXG」用「TUT-Code」?(常用+人名漢字)を公開しました。
1999-02-09 bookmark
- 「松茸」用「TUT-Code」?を修正しました。
1999-02-03 bookmark
- 「漢直Win」用「G-Code」を公開しました。
1999-01-21 bookmark
- 「WXG」用「G-Code」を公開しました。
1999-01-18 bookmark
- 漢字入力補助ソフトを公開しました。
「漢ナビ」?を御覧ください。
1998-12-08 bookmark
- 「松茸 ver 4.1」が公開されました。
漢直ができる仮名漢をご覧ください。
1998-02-24 bookmark
- TUT-Code関連ページを更新しました。
TUT-Codeの紹介の、SFCへのリンク先を変更し、TUT-Codeのページを全面的に更新しました。
1998-02-22 bookmark
- 一部のページを英語に訳してみました。
誤訳や変なところがありましたら、是非お知らせください。
1998-02-05 bookmark
- 増田さんの「超絶技巧入力?」が完成しました。
キーボード3段を使った2~3ストロークの漢字1,604字に、最上段を使うストロークを合わせた2,229字(常用漢字と人名漢字の全て)をサポートしているそうです。
練習テキストの準備も着々と進んでいるようです。
1998-01-17 bookmark
- 待望の「かんな for Windows 95」正式版が出ました。
詳しい情報は「かんな」のページでどうぞ。
1997-12-13 bookmark
- 「ASAhIパソコン」(12/15号)の編集長インタビューをまだ読んでいない増田さんからメールが届きました。
「超絶技巧入力」のテキストと漢字の関係は、- 2strokeテキスト収容漢字:2stroke 764字+3stroke 28字
- 3strokeテキスト収容漢字:3stroke 840字(上記28字を含む)
だそうです。
1997-12-09 bookmark
- 「超絶技巧入力?」の練習テキストが560字分まで出来ているそうです。
増田さんの話では、年内にはさらに五課分(140字)を加えた2ストローク漢字全部のテキストを完成させるということです。 - 「かんな for Windows 95」の正規版がいよいよ出るそうです。
詳しくは、「かんな」のページを見てください。
1997-11-24 bookmark
- T/TUT-Codeに対応した、Emacs/Muleの漢直環境「tc2」用の「G-Code」のテーブルを試作しました。(ただいま公開準備中です)
T/TUT-Coderの皆さんが練り上げた強力なヘルプ機能のおかげで、仮名漢のローマ字に乗っけて使うよりも早く上達できそうです。
1997-11-20 bookmark
- 「G-Code」の漢字配列が完成しました。
基本セットは、2ストローク1300文字(漢字970+記号30+未使用300)で、3ストローク拡張により、1170文字(漢字870+未使用300)が追加できます。このうち、漢字と記号の1870文字を定義しました。
1997-11-15 bookmark
- 増田さん情報
- 「超絶技巧入力?」が140字まで完璧にできたそうです。
- 「ASAhIパソコン」12/15号(12/1発売)に記事が掲載されるそうです。
1997-11-08 bookmark
- 「ASCII DOS/V ISSUE」97年12月号の付録CD-ROMに入っている『松茸』でTUT-Codeのフルセットが使えることが分かりました。
カスタマイズ用のデータを作りましたので、御利用ください。
1997-11-01 bookmark
- 去年は途中で挫折してしまった「G-Codeにっき?」を再開しました。今年は仮名の入力速度の自己ベストに挑戦します。
- 増田忠士さんの『直感!パソコン/ワープロ漢字辞典』の最新版が出ました。(以下は「はじめに」よりの抜粋です)
「直感方式」の特長は、「乖」を読めない人が漢字コードを調べる場合、「乖」には「北」が含まれるので、「きた」で引けることでした。しかし、人間の認知能力から、「乖」は何となく「乗」に似ています。「のる」でも引けるようにしました。
また、「きた」や「のる」で検索して「乖」を探し出す中間に、視覚アイコンである漢字の「北」や「乗」を利用しました。その為、検索性が一層高まりました。「一発検索!」です。
1997-10-16 bookmark
- 増田忠士さんの「チョイ入力」と「超絶技巧入力」についての最新情報が入りました。
1997-09-25 bookmark
- 平面なのにエルゴノミックな蜂の巣キーボード?は、製品化可能でしょうか? かなり本気で(笑)賛同者募集中です。
1997-08-05 bookmark
1997-06-19 bookmark
- 「松茸 for Windows」でも、“漢直”が可能?です。
1997-06-14 bookmark
- 富士通の片手キーカードは、果たして使い物になるんでしょうか?
- 最新情報(これ)と、リンク集を新設しました。